NEWS

コーヒーはやっぱり豆で買う方がいい!

なぜ挽きたてがいいのかあなたはご存知ですか?

その理由は、

香り高く、おいしいコーヒーの最高値を楽しむことができるから!

それでは、挽いてしまうとどうなるのでしょうか?

それは、空気に接する量がとても増えてしまい劣化の進行が早まります。

言い換えると酸化しやすいということです。

わかりやすく期間にすると...

保存状態にもよるのですが、香りは毎日減少、

1週間でほぼ、香りが失われ、えぐみや雑味が増えてきます。

あぁ、大好きなコーヒーの一番おいしいところを逃しています!!

残念。

では逆に、
豆の状態で良好な保存ができていたら...

コーヒーのいい香りをキープ!

さらに豆のエイジング(変化)を1ヶ月かけて楽しむことができるんです!

コーヒー豆は焙煎後、徐々に炭酸ガスを放出し、
ガスの減少とともに味変を楽しめます♪

なので、ガス放出口のある袋を使用しているコーヒーを購入することが、
おいしいコーヒーをいただくための条件でもありますね!

ご自分でコーヒーを挽くということは、
淹れ方に応じて豆の粒度(粒の粗さ)を変えられるということ。

ハンドドリップ、
フレンチプレス、
マキネッタ、
サイフォン、
エアロプレス、
水出しコーヒーにアイスコーヒーと、
お家コーヒーの世界を拡大させて、存分に堪能できます♡

よし!それじゃあ豆で購入しよう!

と、意気込んだところで、
豆を挽くためのギアが必要になってきますね。

豆を挽くと言ってもいろいろなギアがあります。
そこがまた悩むところ。

ギア選びは本当にたくさんの種類があって、いくらでも悩めるんです。

そこで、わかりやすくかんたんにまとめてみました!
あなたにあった、グラインダーを見つけましょう♪

手動式

◎コーヒーを淹れる時間を、ゆっくりと楽しみたい人にぴったり!

◎持ち運びに便利なコンパクトタイプなら、アウトドアでも挽きたてのコーヒーを楽しめる。

△小さめのコーヒーミルは挽くのに力が必要で、思いどおりの挽き具合になるまで時間がかかる

☆これが便利☆

『HARIO』V60 メタルコーヒーミル

コーヒーの風味を損なわないセラミック刃搭載。
ハンドルはコンパクトに収納可能。

コーヒーの時間は、1人で。
または、少人数で。

香りと音を楽しみながらゆっくりと過ごしたいあなたは、
手動式がぴったり!

熱が発生しにくいのでおいしい!とも言われています。

電動式

◎短時間で一度にたくさん挽ける

◎刃のバリエーションも手動式に比べて豊富

△電動式は手動式に比べて、挽いている最中の音がうるさい

△電源が必要なため、キャンプなどのアウトドアには不向き

☆これが便利☆

『HARIO』スマートG電動ハンディーコーヒーグラインダー

手挽きコーヒーミルの音、香り、深み、喜び。
しかし、朝の忙しい時には手間と時間はない、瞬間的に粉砕してコーヒーを飲みたい。

そんな2つの願いをかなえた電動と手動の2WAYグラインダー!

自宅で電動、アウトドアでも電動(電池)or手動が可能!!

挽きたてコーヒーが飲みたいけど、時間はなるべく短縮で!
というあなたには、電動式がおすすめ!

コンパクトな電池式のスマートグラインダーなら、アウトドアにも持っていけます♪

それでは、
電動式を選ぶときのコツもご紹介!

・コーヒーのおいしさを重視する人には、臼式の刃がおすすめ
→より均等な粒度に挽けます

・目盛りを調節するだけでかんたんに粒度を変えられるといい!

・さらにセラミック製の刃なら、水洗い可能で手入れしやすい。

・刃が本体から取り外せるとお手入れがかんたん!

おいしいコーヒーを手軽にそして本格的に楽しみたい方は、
臼式の電動グラインダーをぜひ探してみてください!

安価で手軽に購入したい!

粒度を揃えるのは難しいですが、
プロペラ式もコーヒー粉を購入するよりも断然おいしく淹れられます。

まずは、挽きたてに挑戦!
お手頃価格で初めてみたいあなたには、プロペラ式がおすすめ!

あなたはどれを選びますか?

さぁ、あなたのコーヒーライフを進化させましょう!

Happy life with Mandala coffee♡