NEWS

Harioハリオ V60 Switchスイッチ 粕谷哲さんのレシピを試してみました

ハリオV60 スイッチの特徴は、

「出る」、「止まる」

の開閉スイッチがあること。

栓を閉じ、コーヒーを漬けた状態で抽出。

栓を開けることで、フィルターを通してろ過。

「均一においしいコーヒーを」というのが一般的な紹介。

しかし!

日本人初のバリスタチャンピオンである粕谷哲さんのレシピが、
マニアの間で話題となりました。

ハリオスイッチは一時、入手困難になる程に…

その神レシピを今日は、
再現してみます!

粕谷さんが紹介されているyoutubeはこちらです↓

https://comoricoffee.com/kasuyas-hario-switch-recipe/

中挽き豆 20g

湯温 90℃ 280g

ー手順ー

1.
スイッチOPEN状態で、90℃程度のお湯を60g注ぐ。

2.
30秒経ったら、90℃程度程度のお湯を合計120gまで注ぐ。

3.
ケトルに水を追加して、お湯を冷ます 90℃→70℃程度へ。

4.
1分15秒のところで、スイッチをCLOSE(浸漬式に切り替え)。

5.
合計280gまで注ぐ。

6.
1分45秒でスイッチをOPEN。

7.
大体3分で落ち切って終了。

落ちきっていなくてもやめてください。
濃い分、お湯を足します。

それでは、さっそくドリップ開始!

最初に、スイッチをOPEN 。

そうです、開きます。

写真右側、
机と平行になっている、下がっている状態です。

湯温90度

1投目:60g

OPEN状態です。

30秒の蒸らし時間はいつもと同じ。

30秒後

2投目:トータル120g

湯温90℃、まだOPENしています。

ケトルに水を追加し温度を下げる

90℃→70℃

1分15秒のところで、スイッチをCLOSE。

浸漬式つまり、漬かっている状態です。

70℃に下げたお湯をトータル280gまで注ぎます。

1分45秒でスイッチをOPEN。

開放し、ろ過します。

3分経過したところで終了します。

もし、まだお湯が残っていても終了してください、
味が濃い場合にはお湯を追加して調整します。

逆にお湯が出きっていてもOKです。

お味は…

いつも飲んでいるレシピよりいい香りが際立っています。

コーヒーのおいしい成分だけが抽出されて、
口に残るざらつきというか、
えぐみがなく、
さらにグッとポジティブなテイストになります。

甘く、香ばしく、
あれ、
とってもおいしい。

いつもの浸漬のレシピもよし、
こちらもよそ以上に驚くほどおいしいです!

SUGOI!!

考え方としては、
コーヒーのおいしい部分が前半に抽出されるということ。

高温で良い香りを最初にブリューします。

後半の雑味が抽出される部分。

欲しくない雑味を湯温70℃に下げることで抑えています。

スイッチをOPENで開始し、
おいしい部分を最大に引き出す。

後半は湯温を70℃まで極端に下げ、
浸漬式で最後の成分を抽出。

新しい発想です。

コーヒーのことを深く理解する粕谷さんならではのレシピ。

4:6メソッドおそるべし!
と思っていましたが、
スイッチにしか出せないこのSUGOI味にも驚愕です。

ありがとうございます。

今回は、
時間の経過がまだ完璧にはできなかったので、
次回は、もっともっとおいしく淹れられるのかもしれません。

楽しみ!

みなさんもぜひ、
ハリオ V60 スイッチでコーヒーを淹れてみませんか?